チェンマイに旅行で来る人も、お仕事で来る人も、現地のWifi環境とスマホ用のSIMカードについては気になるポイントですよね。今回は私が利用しているサービスをご紹介したいと思います!
チェンマイのWifi事情
チェンマイは今やノマドの聖地とも呼ばれるくらい、外国人のデジタルノマドが好んで滞在する都市です。そのため、フリーWifiが行くところ行くところ用意されています。
私はAirbnbのアパートに滞在していますが、Airbnbのお部屋はWifiを設置しているところが多いです。そこをポイントに部屋を選んでいる滞在者も多いと思います。
カフェはほぼ必ずフリーWifiを提供しています。テーブルにパスワードらしきものが置いていないときは、"Do you have Wifi?"とか"Can I have the Wifi password?"などと英語で聞けば教えてもらえます。
私はAISという通信会社のSIMカードを利用しているので、AISが街中の至る所で提供しているWifiにいつでもアクセスすることが出来ます。次はこのSIMカードについて書いていきます。
タイの短期滞在に便利なAISのSIMカード
AISはタイの最大手通信会社です。以前バンコクに住んでいた際もこの会社のSIMを利用していたので、今回もAISを使うことにしました!
チェンマイ到着2日目にTESCOに買い出しに行ったので、TESCOにならAISが入っているだろうと狙って行ったら、しっかりありましたAISカウンター^^ここでSIMカードを買い、ついでに設定をしてもらいます。ちなみに現地のSIMカードを使うにはSIMフリーのスマホが必要です。
現地に着いてからすぐ使いたい方はAmazonでもSIMカードを購入できるみたいです。
私は事前にネット調べていた、30日使い放題550Bのプランにしました。AISカウンターにはちゃんと英語対応スタッフがいました♪英語に自信がない方はネットに出ている料金表などを見せればわかると思います。
AISのホームページにもカードの情報が載っていますが、料金表は見つけられませんでした。使い放題のプランはこんな感じです。↓↓
日数 / 速度 | 1Mbps | 4Mbps | 6Mbps |
7日間 | 100B(バーツ) | 150B | 189B |
30日間 | 300B | 500B | 550B |
*2019/1現在、税抜き
最初にSIMカードの料金として100Bかかる様で、それも含めて650Bを払いました。クレジットカードは使えず、現金での支払いでした。
私の場合、買った翌日からWifiのない場所に行くとインターネットに繋がらなくなる現象が起こりました。ネットワーク設定からマニュアル操作で直していたのですが、毎回面倒で不便なので、後日再度AISカウンターに行きました。ちょうど前回担当してくれたお兄さんがいて、パパッと直してくれました。さすがプロ!その後は問題なく使えています。
オンラインでSIMカードを買って、アプリでプランを購入することも出来るみたいですが、設定が不安な方はカウンターに行くことをお勧めします。
まとめ
ということで、チェンマイではWifiもデータ通信も問題なく使えています。タイの人はどこにいてもスマホで動画を見たり、SNSでテレビ電話しています。動画が大好きなタイ人のためにデータ容量も幅広く選べるのだなと思いました。なお、くれぐれもフリーWifiを使う際は大事なデータの取り扱いには注意しましょう!